by 勝太郎氏
東京は新橋にて、懇親会が行われましたので報告いたします。
今回は、元老委員会 副委員長のtakezouさんから、「○日、江戸に行くけど都合ええけ?」と早飛脚で知らせがあり、相棒の風船工場長さんに伺いをたてると、「イエッサー!OK墨汁!」と二つ返事で参加表明していただき、新橋懇親会ということになった次第です。
当会の伝説になりつつある、takezouさんに会いたい会員の方が江戸近辺に多数おられると思いますが、諸般の事情によりオコエ掛けを控えさせていただいたことをお詫び申し上げます。
そんなワケで、懇親会です。
新橋の待ち合わせといえば、SL広場です。新橋は日本の鉄道発祥の地です。ちなみに展示されている蒸気機関車は、C11-292号で昭和20年に製造され、47年に退役したそうです。
夕刻になってSL広場に到着。待ち合わせ時間まで30分くらいあったので隣接するニュー新橋ビルの中を探索し、マッサージ店の看板娘を見物していると、お二人が既に到着されていると伝書鳩で知らせがあったので、急いでSL広場に戻って合流しました。
その後、居酒屋に移動して、約2時間の歓談となり、昔話に花を咲かせたのでした。
店を出た後は、takezouさんから、「江戸に足跡を残したい!」との申し出がありまして、ニュー新橋ビルの2階にあるヘルス「ラズベリードール」に案内して、風船工場長さんとトイレに寄って帰ろうとすると店にトイレがなかったtakezouさんが登場。3人で連れションをして新橋の夜は更けて行くのでした・・・。
それでは、参加者の紹介です。
◆takezou氏(元老委員会 副委員長)
元老委員会入りされて、レポートを書かなくても首にならないと安心しておられたので、氏のレポートを心待ちにしている我々の気持ちを切々と伝えました。
以前お会いして話したことを事細かく覚えていてくださり、感動いたしました。一生付いていきます。
◆風船工場長氏(東日本本部長)
最近謎なTシャツ姿で参加されることが多いせいか、スーツ姿は新鮮でした。姫始めから年末遠征など節目でお付き合いいただき、無茶振りにも対応してくださる良き相棒です。
御用納式の日、私が五反田のホテヘルの受付所を突破できなかったことについて、翌日に仇討ちに行ってくださった漢。(討ち死にしたんですが・・・。)
◆勝太郎(事務局)
1月は既に7件のレポートを提出し、スタートダッシュをかましているせっかちジジイ。
先行先バテにならないよう、好位差しを目標に調査活動をしていく所存です。各地でお会いしましたら、優しくしてください。
以上、甚だ簡単ですが、新橋で行われました懇親会の報告といたします。
参加された皆さん、ありがとうございました。
東京はいつでも貴方をお待ちしております。
事務局長 勝太郎 (R07.01.25)